多摩川でアユの遡上ピーク 水質改善、今年もやってきた

アユが戻って来たのは喜ばしい事ですがコクチバス何とかしないとね。下手すりゃ奴らの餌が増えるだけになりかねません。

以下引用。
http://www.asahi.com/articles/ASH585757H58UQIP02K.html
多摩川でアユの遡上ピーク 水質改善、今年もやってきた
長島一浩
2015年5月9日01時30分

深刻な水質汚染でかつては「死の川」とも呼ばれた東京都と神奈川県境の多摩川で、アユの遡上(そじょう)が最盛期を迎えている。東京都島しょ農林水産総合センターによると、昨年の遡上は推定541万匹。4年連続で500万匹を超えた。同センターでは、魚道の整備や水質の改善が進んだことなどが、アユの増加につながったとみている。

東京都調布市の二ケ領上河原堰(ぜき)では8日、東京湾で成長した体長4~6センチのアユが盛んに跳びはねる姿が見られた。この魚道は2012年に改修され、遡上数が増えた。

遡上は今月下旬まで続く見込みという。(長島一浩)

引用ここまで。

この記事へのトラックバック