ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川
良かった!と言っても廃止ではないですけど。
以下引用。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb97591342253ab7e4a090323906e9f223700913
ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川
2/29(木) 14:04配信
岐阜市湊町の鵜飼観覧船乗り場に期間限定で今月1日に開業した管理釣り場(釣り堀)から、放流したニジマスが長良川の本川に大量に流出した問題で、開設した長良川漁業協同組合は29日までに、今季の営業再開を断念する方針を固め、釣り場に残った魚の回収を始めた。
同漁協によると、事前放流と追加分を合わせて1900キロ分の養殖ニジマスを入れていたが、今月19日に増水で囲いが崩れたり仕切り網が壊れたりして、約3000匹が流出していた。
ニジマスは北米原産のサケ科の魚で、明治期に移入され、釣り堀などで産業利用されてきた一方で、魚食性が強く水域によっては他の在来種との交雑の懸念もあることから2015年、環境省と農林水産省は「産業管理外来種」に指定し、これ以上の分布を拡大しないよう逸出防止などの対策を求めていた。
ニジマスは今年1月から長良川漁協の漁業権魚種になり、長良川鵜飼の観覧船乗り場が特定釣り漁場に設定されていた。管理釣り場は3月末まで営業する予定だったが、増水や大量流出を受けて20日から休業していた。
岐阜新聞社
引用ここまで。
以下引用。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb97591342253ab7e4a090323906e9f223700913
ニジマス釣り場、再開を断念 岐阜市の長良川
2/29(木) 14:04配信
岐阜市湊町の鵜飼観覧船乗り場に期間限定で今月1日に開業した管理釣り場(釣り堀)から、放流したニジマスが長良川の本川に大量に流出した問題で、開設した長良川漁業協同組合は29日までに、今季の営業再開を断念する方針を固め、釣り場に残った魚の回収を始めた。
同漁協によると、事前放流と追加分を合わせて1900キロ分の養殖ニジマスを入れていたが、今月19日に増水で囲いが崩れたり仕切り網が壊れたりして、約3000匹が流出していた。
ニジマスは北米原産のサケ科の魚で、明治期に移入され、釣り堀などで産業利用されてきた一方で、魚食性が強く水域によっては他の在来種との交雑の懸念もあることから2015年、環境省と農林水産省は「産業管理外来種」に指定し、これ以上の分布を拡大しないよう逸出防止などの対策を求めていた。
ニジマスは今年1月から長良川漁協の漁業権魚種になり、長良川鵜飼の観覧船乗り場が特定釣り漁場に設定されていた。管理釣り場は3月末まで営業する予定だったが、増水や大量流出を受けて20日から休業していた。
岐阜新聞社
引用ここまで。
この記事へのコメント